地方にこそスポーツ先進都市を

この夏、母校・松本深志高校の野球部は、70年ぶりの甲子園を目指して地方予選を勝ち上がっています。36年前に高校球児だった僕も、かつてない熱の入れようで試合を追い続けています。一言で言えば、公立の進学校らしくないチームです。カラダがデカい、遠くへ飛ばす、バントしない、盗塁しない、豪速球投手が2人いる。これまでの常識を超えたスタイルで戦っています。

地方にこそスポーツ先進都市を

一昨年まで住んでいた神奈川県は、「神奈川を制す者は全国を制す」という言葉があるほど、大阪府と並ぶ全国屈指の野球どころです。長男が大学、次男も高校まで野球を続けたため、子どもの成長に合わせていろいろなチームや学校を訪れ、指導者や練習方法、施設の整備や保護者の役割を見る機会に恵まれました。
そうした経験に照らして、いまの母校の野球部は、一地方都市にありながら、様々な面で先進的だなと感じます。グラウンドは、サッカー部と併用で格別広いわけではありませんが、痒いところに手が届く施設整備が随所になされています。良質な黒土のフィールド、天然芝を配したブルペン、多角的な練習に対応できるネット類の数々etc. 中でも選手目線で整備されているのが、ビニールハウスで囲まれた床暖房付きのウェイトルームです。極寒の松本で日常的に筋力トレーニングを行える環境を作り、外部の専門家による食トレと組み合わせることで、強豪私学に対するハンディキャップだった「体格とパワー」が、チームのストロングポイントに変わりました。

地方にこそスポーツ先進都市を

通常の練習で目を引くのは、できる限り無駄を排して合理性を追求しようとする姿勢です。選手たちは、分刻みで組み立てた練習メニューを、マネージャーが操作するタイマーとホイッスルに従ってこなしていきます。さらに、どんな練習でも10分程度で必ずインターバルを取り、ベンチで休息する時間を設けます。イニングの表裏ごとに攻守交代してベンチに戻る、野球独特の試合のリズムに体を適応させることが目的です。ほかのスポーツはともかく、古めかしい練習方法が残る野球の世界では極めて珍しいと思います。

地方にこそスポーツ先進都市を

バッティング練習では、テニスボールやプラスチック製の穴あきボールを近距離で打ち返す練習を数多く行っています。元々は冬場やグラウンドの制約から取り入れた練習ですが、スピードボールへの体感や変化球を見極める力を養うことに効果を上げています。パワーを付けることと切り離して「間合いと対応力」を磨く練習は、僕にとって目から鱗でした。そして、練習の成果を最大限に引き出すために大切にしていることは、体を休めることです。月曜は練習なし、木曜はウェイトトレーニングのみ。この点こそが、強豪私学に対する最大のアドバンテージかもしれません。

地方にこそスポーツ先進都市を

こうしたスタイルを就任4年で築いてきた守屋光浩監督は、大学野球を途中で断念した経歴を持ち、自らを異端と称する苦労人です。従来の常識に囚われない柔軟な発想で、先進的な高校野球のあり方を模索しています。県内外の野球強豪校から誘いがあったとされる小林兄弟が、地元の公立進学校を選んだ理由の1つには、新しいスタイルへの共感があったのだろうと想像します。そして、才能溢れる仲間がチームメートとなったことに刺激を受けた地元の高校生たちが、70年間、松本市民の誰も本気で実現するとは思わなかった夢に近づいています。
母校の野球部の変化を目の当たりにして、スポーツが持っている力は凄いな、と改めて思います。そして、故郷があり、地域があり、自然がある、地方都市にこそ、スポーツの力を存分に活かせる可能性があると感じます。若い世代が優れた指導者と環境の下でスポーツに打ち込み、生涯いろいろなスポーツを手軽に楽しみ、大好きなスポーツを仕事にできる人たちを増やしていく。そんなスポーツ先進都市を創るための構想を具体化していきたいと思います。


SNS公式アカウントのご案内

SNSでも日々の活動を発信しています。登録&フォローを是非よろしくお願いします。

Twitter:臥雲義尚(がうんよしなお)
Facebook:臥雲義尚ページ
Instagram:臥雲義尚
YouTube:がうんチャンネル

LINE公式アカウントでは、日々の活動や政策、イベントのお知らせなどを配信しています。ぜひ、友だち登録をお願いします。

友だち追加
積み重ねた時間と対話

ジセダイトーク

松本で新しいことにチャレンジするキーパーソンをゲストに迎え
松本のいまと未来を語ります。
臥雲が大切にする、世代を越えた多事争論。